■城名
下鴨城(しもがもじょう)
■見ごたえ
★
■築城年
1568年
■築城者
佐々木(六角)常禎
■城分類
平城
■歴史
1568年、佐々木(六角)常禎が築いたといわれています。
または、永禄八年(1565)、渡辺十乗坊・磯谷らが「鴨川の頭」に城を築いたといわれています。
これは佐々木氏の支配下の武将であった、渡辺氏などに命じたことからかもしれません。
山本「中世城郭」によれば、下鴨城は河合神社の南隣にあったとされています。
下鴨城という名称も山本氏が仮に付けたものらしく、当時の呼び名は不明です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■城巡り記録
2022年12月30日

下鴨神社、河合神社に向かう山道の途中にありました。

河合神社のすぐ手前に、今は石碑が建っているだけです。

綺麗に整備された場所で、横には小川が流れています。

あまり情報は残っていませんが、二条城の近くであったことから、この場所でも何かあったかもしれません。


![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村

人気ブログランキング

お城巡りランキング

お城・史跡ランキング