■城名
掛川城(かけがわじょう)
■別名
懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城
■所在地
静岡県掛川市掛川
■見ごたえ
■称号
日本100名城、現存御殿
■築城年
文明年間(1469〜1487)
■廃城年
明治4年(1871)
■築城者
朝比奈泰煕
■主な改修者
山内一豊
■主な城主
朝比奈氏、山内氏、太田氏、石川氏
■天守
木造復元天守
■天守構造
型式不明[3重/1590年頃築/倒壊(地震)]
不明[3重/1621年再/倒壊(地震)]
複合式望楼型[3重4階/1996年再/木造復元]
■城分類
平山城
■縄張
朝比奈氏によって逆川の北沿岸にある龍頭山に築かれたとされ、現在見られる城郭の構造の基本的な部分は安土桃山時代に同地に入封した山内一豊によるものです。
本丸を中心に、西に搦手、南東に大手を開き、北に天守曲輪である天守丸、その北に竹之丸、南に松尾曲輪、西に中の丸、東に二ノ丸と三ノ丸、その南を惣構えで囲んだ梯郭式の平山城です。
■歴史
室町時代中期の文明(1469年 – 1487年)年間に守護大名・今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城したと伝えられています。
当初は龍頭山より北東にある子角山に築かれており、龍頭山の城は1513年に新たに築城されました。
そのまま朝比奈氏が城代を務め、泰煕の子孫である朝比奈泰能・朝比奈泰朝が代々城を預かりました。
1568年(永禄11年)、朝比奈氏の主君の今川氏真が甲斐国の武田信玄・三河国の徳川家康の両大名から挟み撃ちに遭い、本拠地たる駿府館を捨てて泰朝のいる掛川城に逃げ延びます。
このため掛川城は徳川勢の包囲に遭いましたが、泰朝はよく城を守ったためなかなか落城しませんでした。
しかし、兵数の差もあって和議で氏真の身の無事を家康に認めさせると、泰朝は開城を決断しました。
氏真と泰朝は1569年2月8日(永禄12年1月23日)に掛川城を開き、相模国の小田原城へ退去し、掛川城には城代として家康の重臣・石川家成・康通親子が入りました。
間もなく駿河国に入った武田信玄が徳川家康と敵対し、掛川城に程近い牧之原台地に諏訪原城を築き、さらに掛川城の南方にある高天神城では武田・徳川両氏の激しい攻防戦の舞台となります。
しかし掛川城は1582年(天正10年)の武田氏の滅亡まで徳川氏の領有であり続けました。
その後も掛川城は石川氏が城代を務めましたが、1590年(天正18年)に家康が東海から関東に移封されると、掛川城には豊臣秀吉の直臣であった山内一豊が5万1千石(のち5万9千石)で入りました。
一豊は掛川城の大幅な拡張を実施し、石垣・瓦葺の建築物・天守など近世城郭としての体裁を整えた城郭としました。
1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの後、一豊は土佐一国を与えられて高知城に移転します。
その後、掛川城には多くの譜代大名が入りましたが、最終的には太田氏(太田道灌一族の系統)が入り、何度か城の修築も行われています。
ところが、幕末の1854年(安政元年)末に、東海地方一帯を大地震が襲い(安政東海地震)、掛川城も天守を含む大半の建物が倒壊しました。
この際、政務所である二ノ丸御殿は1861年(文久元年)までに再建されましたが、天守は再建されることはありませんでした。
■遺構
曲輪、二の丸御殿、太鼓櫓、石垣、土塁、横堀、井戸、移築門(油山寺)
■指定文化財
国重要文化財(二の丸御殿)、国重要文化財(油山寺山門(移築大手二之門))
■再建造物
復元天守、復元門
■ご城印
■場所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■城巡り記録
2023年8月22日
掛川に来たらドーミーインに泊まるのが最もいいですね。
最上階のお風呂から掛川城も見れるという素晴らしい立地でサービスも良いです。
ドーミーインにいったん荷物をおいて、大手通を進むと大手門がありました。
再建されたものですが、ものすごい風格があります。
歴代の城主が記載されていて、家紋もあるのでよいですね。
大手門の後ろには番所があります。
大手門は櫓門として上に上ることもできる作りになっています。
普段は登れないみたいですね。
大手橋を渡り、逆川沿いを歩いていくと掛川城に到着です。
階段を上ると天守が見えます。
さすが100名城というところでしょうか。
再建されたものですが、立派です。
平山城ですので、小高い場所にあるのもいいですね。
入城券を購入します。
天守閣と御殿の入場がセットになって410円です。
初めの方はなだらかな階段を上っていきます。
途中から天守に向かう階段はかなり急になっていきます。
上ると天守閣。
天守閣からの景色は周りが平地な事もあり、非常に遠くまで見渡せます。
敵が攻めてきたらすぐに分かりそうですね。
天守から下を見ると御殿が見えます。
こちらは江戸時代後期に再建されたものですが、江戸時代の御殿が残っているのはこの掛川城を含めて4城しかないので非常に貴重です。
御殿に向かう途中に十露盤堀という堀がありました。
本丸を囲む重要な堀で、十露盤堀というのは水を入れた形が十露盤に見えたからではないかということでした。
どうでしょうか。
そして御殿へ。
なかではご城印が売られています。
一般的なご城印から、切り絵などいろいろと工夫を凝らしたご城印があり、どれも欲しくなってしまいます。
でも、結構値段がはるので、2種類で我慢しました。
御殿はしっかりと整備されていて、それほど古いという感じはありません。
これからも長く残してほしいですね。
立派なお城を堪能しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
お城巡りランキング
お城・史跡ランキング