「野崎城」87城目@日本の城 #大阪府大東市

■城名
野崎城(のざきじょう)

■所在地
大阪府大東市

■見ごたえ
★★

■築城年
室町時代

■廃城年
天正4年(1576年)か

■築城者
畠山氏か

■主な改修者
不明

■主な城主
畠山尚順

■天守
なし

■城分類
山城

■歴史
野崎城は、大阪府大東市にある慈眼寺(野崎観音)の裏山に位置し、標高114.4mの山頂に本曲輪を築いた小規模な山城です。飯盛山の東側支脈に突き出した場所にあり、狭い平地ながら交通の便が良く、天然の要害に恵まれた戦略的な拠点として古くから注目されていました。慈眼寺から飯盛山城へ向かう登山道に位置することもあり、往時は周辺の防衛に重要な役割を果たしていたと考えられます。

野崎城の歴史に関しては多くが不明ですが、河内国守護畠山氏の内紛の際、畠山尚順が籠った野崎城に対して畠山義豊が攻め込んだ記録が残っています。また、河内国北部の拠点であった若江城の支城とされ、畠山氏の守護代である遊佐氏の一族が守備していたと考えられています。

その後、飯盛山城が築かれると野崎城はその出城の役割を担ったようです。野崎城に関する築城や廃城の記録は残されていませんが、天正4年(1576年)、飯盛山城の廃城と同時期に廃されたと推定されています。

■遺構
削平地、曲輪

■ご城印


■場所

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■城巡り記録

2024年8月9日

飯盛城の出城であった野崎城。


飯盛城を下って行ったら野崎城址にたどり着きました。


飯盛城がかなりの山城ですが、この野崎城は飯盛城の手前にある小さな山城。


攻められた時にはここで一旦防いで、最後は飯盛城へと想定していたのでしょうか。


あまり情報が無かったのですが、下ったところには慈眼寺という野崎観音がある大きなお寺もあり、そこから少し行ったら大東市の歴史民俗資料館があります。


こちらには野崎城のご城印も売られていました。


飯盛城のご城印を買うついでに野崎城のご城印もと言ったら、販売員の方が野崎城も買われるのかと驚いていました。

あまり発掘も進んでおらず、有名ではない城なのでとのことでした。

ご城印のデザインもかなり独特で、白黒のみ。

これはこれで面白いかもしれません。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本遺産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

お城巡りランキング

お城・史跡ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする