■城名
高幡城(たかはたじょう)
■別名
-
■所在地
東京都日野市高幡町
■築城年
不明
■築城者
不明
■主な城主
高幡氏
■城分類
山城
■縄張
高幡城は、高幡氏・平山氏の居館であったとされるが、史料が少なく正確なことは分かっていない。
■遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
■場所
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■城巡り記録
2022年11月13日

高幡不動駅を降りてすぐにある高幡不動尊。

こちらは五重塔などあり、非常に有名な場所ですが、実はここがお城だったらしいです。


これまで高幡不動尊には何度か訪れていますが、城址には行っていませんでした。

どうやら、すぐ裏というか隣の山が城址となっているようです。

このお寺は紫陽花でも有名らしく、それを見に来るとわかったのかもしれません。


脇道を上っていくと結構な急坂になります。

そこをぐんぐん上っていきます。


するとやっと平らなところに出て、前に階段が。


こちらが高幡城の主郭となる場所のようです。

階段を登ると開けた場所に出ます。


ベンチくらいしかありませんが、非常に気持の良い場所でした。



こちらからの景色は非常に良く、浅川やその向こうの多摩川などを見ることが出来ます。


帰りは別の降り口から降りてみました。

こちらはお地蔵さんがたくさんあります。


どうやら四国八十八か所巡りが出来るようになっているようです。

流石に全部の場所を見ることはありませんでしたが、降りるときに出会ったお地蔵さんだけでも個性豊かな表情が非常に楽しめました。

それほど高い山ではありませんが、色々とギュッと詰まっていて非常に良かったです。

![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村

人気ブログランキング

お城巡りランキング

お城・史跡ランキング