「弘前城」59城目@100名城 #青森県

■城名
弘前城(ひろさきじょう)

■別名
鷹岡城、高岡城

■所在地
青森県弘前市大字下白銀町1-1

■見ごたえ
★★★★★

■築城年
慶長16年(1611)

■廃城年
明治4年(1871)

■築城者
津軽為信、津軽信枚

■主な改修者
津軽寧親

■主な城主
津軽氏

■天守
現存天守

■天守構造
型式不明[5重6階?/1610年築/焼失(落雷)]
独立式層塔型[3重3階/1810年再/現存]

■城郭構造
梯郭式

■城分類
平山城

■遺構
曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、天守、櫓、門

■再建造物
二の丸東門与力番所

■指定文化財
国史跡(津軽氏城跡)
国重要文化財(天守・辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓・三の丸追手門・三の丸東門・二の丸南門・二の丸東門・北の郭亀甲門)

■歴史(ChatGPTより)

弘前城(ひろさきじょう)は、青森県弘前市に位置する平山城で、東北地方を代表する名城のひとつです。津軽氏の居城として江戸時代を通じて栄え、現在もその姿をほぼ完全な形で残す数少ない城郭として知られています。別名を「鷹岡城(たかおかじょう)」とも呼び、津軽平野を一望できる位置に築かれています。現在は弘前公園として整備され、桜の名所としても全国的に名高い観光地となっています。

弘前城の築城は、慶長16年(1611年)、津軽為信の子・信枚(のぶひら)によって行われました。為信は豊臣秀吉に仕えて津軽一国を平定した人物ですが、築城を果たす前に没しています。その遺志を継いだ信枚は、関ヶ原の戦いで徳川方に与し、その功績により所領を安堵され、弘前に本格的な城郭を築きました。当初は「鷹岡城」と称されましたが、後に城下町の発展に伴って「弘前城」と改称されました。

弘前城は、三層三階の天守を中心に、本丸・二の丸・三の丸を備え、堀と石垣で囲まれた堅固な構造を持ちます。築城当初の五層天守は、寛永4年(1627年)に落雷によって焼失し、現在残る三層三階の天守は文化7年(1810年)に再建されたものです。この天守は、幕末に再建された天守としては極めて貴重で、東北地方で現存する唯一の江戸時代建築の天守閣でもあります。内部は木造構造を保ち、戦国期から江戸中期の築城技術を伝える貴重な文化財として、国の重要文化財に指定されています。

城郭の特徴として、石垣の美しさと堀の配置が挙げられます。外堀・中堀・内堀の三重の堀を備え、敵の侵入を防ぐ複雑な構造になっています。また、石垣は江戸初期の技術を今に伝える「野面積(のづらづみ)」で築かれており、自然石を巧みに組み合わせたその姿は堅牢さと美しさを兼ね備えています。

明治維新後、弘前城は廃城令により一時取り壊しの危機に瀕しましたが、弘前藩の旧臣や市民の尽力により保存され、昭和初期には弘前公園として一般開放されました。現在では約2,600本の桜が植えられ、春には「弘前さくらまつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。特に天守と満開の桜、そしてお堀の水面に映る花びらの光景は、日本屈指の桜の名所として知られています。

平成の大修理により、天守は石垣修復のため一時的に本丸中央部から曳屋(ひきや)で移動されましたが、令和時代に入り再び元の位置に戻す工事が進行中です。このような修復活動は、弘前市民による文化遺産保全の象徴でもあり、城と共に歩んできた地域の歴史と誇りを今に伝えています。

弘前城は、単なる歴史的建造物にとどまらず、津軽文化の象徴として、そして日本の四季を彩る風景美の中で今も息づく、東北の心の拠り所といえる存在です。

■ご城印

■場所

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■城巡り記録

2025年9月29日

秋田の100㎞マラソンの翌日、秋田に戻らず弘前に行ってみました。

もちろん弘前城を見るためです。

こちらは現存天守のお城。

楽しみです。

まずは広い水堀から。

ぐるっと回ってから追手門より入城します。

門も立派ですね。

弘前城は行くのを迷いました。

今は石垣改修中のため天守の位置をずらしているんですよね。

ずらすってすごい事なんですけど、正規の場所に戻ってから行った方が良いのかどうか。

まぁ、ずらした場所を見る方が価値があるだろうと思い、いく事にしました。

天守の中に100名城スタンプが置かれています。

また、いろいろなご城印が売られていました。

数が多いと迷いますよね。

一番普通の1番と桜が綺麗な3番の2枚を購入しました。

さらに現存天守ということで、記念にご城印帳も購入しました。

色は桜色のものです。

外からも良い感じですね。

回収中の場所も見学しました。

元の位置に戻ったらもう一度こようかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本遺産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

お城巡りランキング

お城・史跡ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする