玉川八十八か所82番@12寺目『八幡山 観音寺』@横浜市港北区篠原町 #真言宗智山派

2025年11月16日

●紹介文(ChatGPTより)

横浜市港北区篠原町にある「八幡山 観音寺(金剛法院)」は、真言宗智山派に属する歴史ある寺院で、地域に根ざした信仰の拠点として知られる。山号は八幡山、寺号は東曼陀羅寺、院号は金剛法院で、創建は天正18年(1590年)、祐覺和上によると伝えられる。もともとは篠原八幡神社の別当寺として、神仏習合の関係が深く、江戸時代には地域住民の精神的支えとなった。本尊は十一面観音菩薩で、来世の救済や極楽往生を願う信仰の中心となっている。

観音寺は巡礼寺院としても知られ、玉川八十八ヶ所霊場第82番、東国八十八ヶ所霊場第24番に指定されており、巡礼者が参拝に訪れる。境内には本堂、不動堂、講堂、十三重塔などが整い、緑豊かで落ち着いた雰囲気をたたえている。参道の大銀杏は四季折々の美しい景観を見せ、訪れる人々の心を和ませる。また、境内には福徳稲荷社が祀られ、地元の人々の信仰を集めるほか、葬儀や法事に対応する施設も備え、供養の場としても機能する。

年間行事としては、毎月第4日曜日に護摩祈祷(不動明王祈願)が行われ、地域住民や参拝者が参加できる。都市部にありながら静かな環境が保たれ、祈りや瞑想、写経などにも適している。八幡山 観音寺は、古刹としての歴史と文化を継承するとともに、港北区の信仰と巡礼の重要な拠点として、今日も多くの人々に親しまれている。

●参拝記

 

新横浜駅から近いけど、結構な急坂を上った場所にあります。

新横浜プリンスホテルのビルがきれいに見えました。

本堂は近代的です。

御朱印所のほうは囲炉裏などもあり、良い雰囲気でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本遺産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

お城巡りランキング

お城・史跡ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする